タイヤ交換作業のご紹介

タイヤ交換作業の風景をご紹介いたします。
(実際に作業をご覧頂いてもかまいません。)
写真だけではお伝えできないノウハウの部分もありますが、
安全、快適な走行、バイクに負担をかけない正確な組み上げのため、
すべて必要な作業です。



ジャッキアップをし、関連部品を取り外してホイールを取り外します。



タイヤの両サイド部をホイールから切り離してから、
ホイールをタイヤチェンジャーにセットし、
微調整をした後タイヤをホイールから取り外します。



ラバータイプのエアーバルブは、取り外して交換します。
古くなったエアーバルブは、エアーもれを越したり、
ネジを切っている金属の部分が外れて、
突然エアー抜けを起こす可能性があります。
金属タイプのエアーバルブは、緩みがないかチェックします。
(ダイナミックコースのみ)



エアーバルブを取り外した後は、埃やごみを取り除きます。
掃除をしないまま新しいエアーバルブを取り付けても、
エアーもれをおこす原因になります。
(ダイナミックコースのみ)



新しいエアーバルブの交換完了!(ダイナミックコースのみ)





ホイールのリム部など、タイヤ組み付け時に接触する部分や、
ホイールとタイヤが密着する部分の埃やごみを取り除きます。
もちろん、ホイールを一旦チェンジャーから取り外して、反対側も清掃します。
この清掃をきちんとやっておかないと、エアーもれの原因になります。





次に新しいタイヤの仕込みです。
タイヤの両側面の『ヒゲ』を、すべて取り除きます。
この作業をやっておかないと、ホイールに組み付ける時に切れて噛みこんだり、
接触面に近いところでは、折れ曲がって噛みこみます。
当然、エアーもれをおこします。

下側の写真は、他店でタイヤ交換をしたタイヤを取り外したものです。
『ヒゲ』を取り除く作業をしていないので、『ヒゲ』が噛みこみ、
溝が出来てしまい、そこからエアーもれを起こしていました。

折れ込んでいないか、皆さんのバイクのタイヤをチェックしてみてください。



ホイールとの接触面に、タイヤクリームを塗ります。
組みやすくするためもありますが、ホイールとタイヤの密着性も高めます。



タイヤの回転方向と、ホイールの回転方向を合わせます。
これも、皆さんのバイクのタイヤをチェックしてみてください。



やっとホイールにタイヤを組み付けることが出来ます。
まずは、片側をはめ込みます。



ほとんどのタイヤには、一番軽い部分に印があります。
その印をバルブの位置に合わして、もう片方をはめ込みます。



エアーを送り込み、タイヤとホイールを密着させます。
このとき、『バ〜ン!』と大きな音が2回響くことがあります。
その後、ちょっと高い空気圧のままで、タイヤとホイールをなじませます。



ダイナミックバランサーの準備をし、ホイールをバランサーにセットします。
セット後、ホイールベアリングにガタがないかをチェックします。
ガタがある場合、お知らせいたします。



ホイール単体で回転させ、振れや歪みがないかをチェックします。
それらがある場合、お知らせいたします。



古いバランスウェイト(おもり)を取り外します。
この時、両面テープが残ってしまうことがありますが、
それもきれいに取り除きます。
古い両面テープが残っていると、1〜2gの誤差が出てしまいます。
『たったそれだけ?』と思うかもしれませんが、
それがのちのち響いてくるのです。
皆さんのバイクのホイールを、チェックしてみましょう。



空気圧を高めに入れていたはずなのに、ちょっと下がっています。
中の体積が広がって起こる現象です。タイヤがホイールになじみました。
そこで、空気圧を規定値に調整します。
バルブキャップも、バランス調整に影響しますので、ココで取り付け、
ホイールをダイナミックバランサーにセッティングします。



ダイナミックバランサーでホイールを回転させ、アンバランスを計測します。

※実際にホイールを回転させる機械でも、それがダイナミックバランサーとは限りません。※
※シュロス神戸のバランサーは、ダイナミックバランサーです。※
※ダイナミックバランス点検・調整は、ダイナミックコースのみです。※



新たにバランスウェイトを貼り付ける所を、きれいに脱脂します。
これを怠ると、走行中にウェイトが外れて、大変な事になる可能性があります。
もし、歩行者に当たったり、まわりのバイクや車に当たったら、
大惨事になりかねません。



バランスが調整できる位置に、新しいバランスウェイトを貼り付けます。



時には何度もウェイトを貼り替え、計測を繰り返し、
片側1g単位、3g以下の高精度で調整します。



適切な組み付け順序と、締め付けトルクで、ホイールを取り付けます。
組み付け順序が不適切だと、
足回りの動きが悪くなったりダメージを与えてしまいます。
認証工場の整備は、一味も二味も違います!



全体的に、ホイールの埃やごみを取り除きます。



ブレーキを作動させ、引きずりがないかチェックします。
引きずりがある場合、お知らせいたします。


関連部品を取り付け、作業は終了ですが、これで終わったわけではありません。
タイヤの性能や寿命を左右する『ならし』は、皆さん次第です。
『ならし』の方法は、バイクをお渡しするときに説明させていただきます。


▲ページの先頭へ▲