タイヤのお話


クイズ!ダイナミックバランスは必要!?

ホイールバランスについて、ちょっと考えて見ましょう。
まずは、ホイールバランスって何?という方のために簡単に説明します。

いきなりですが、電源を入れていない4枚羽の扇風機を思い浮かべてください。
そして、一枚の羽に十円玉を貼り付けてみましょう。
さて、どうなりましたでしょうか?
十円玉を貼った羽が、下にさがりましたね。これが、アンバランス状態です。
その状態で、最初に十円玉を貼った反対側(対角側)の羽に、
十円玉を貼り付けて、手でゆっくり羽を回し、好きな所で手を放してください。
手を放したところで、羽はほぼ止まりました。
今度はバランスが取れている状態です。

タイヤ交換時など、タイヤとホイールを組み込んだ時は、
1回目に十円玉を貼ったように、ほとんどがアンバランス状態です。
2回目に十円玉を貼り付けるような作業をして、バランスを調整します。
これが、スタッティックバランス(静的)調整です。

さて、ここからちょっと複雑になりますが、がんばってください。

ビールの空き缶に串を通したような、
完全に円柱形のコマを思い浮かべてください。
そのまま回すと、きれいに回ります。では、十円玉を貼り付けてみましょう。
今度は、十円玉を二枚重ねてください。
コマ本体の上端と下端の、ちょうど真ん中あたりに貼り付けて、
回してみましょう。
きれいに回りました?そんな訳ないですね、ぶるぶる震えてまともに回りません。
それでは、きれいに回るようにバランス調整をしてください。
ただし!条件があります!
調整用の十円玉は、コマ本体の上端か下端にしか、貼り付けることができません!

※注意!実際のホイールとタイヤのアンバランスは、真ん中とは限りません。


答え合わせ!ダイナミックバランスは必要!

答え合わせです。
文章だけでは、なかなか理解しにくいと思いますが、ご了承ください。

正解は、二枚重ねで貼り付けた十円玉から180度の角度で、
上端、下端に一枚づつ十円玉を貼り付けます。

180度の角度でも、上端、または下端に二枚重ねで貼り付けると、
どうなるでしょうか?
スタッティックバランス(静的)は調整されていますが、
コマは余計まともにまわりません。
スタッティックバランスだけの点検で、しかもオモリの貼り付け方によっては、
さらにバランスを崩してしまうことがあります。

コマが安定して回るように、実際に回転させてバランスを調整することが、
ダイナミックバランス(動的)調整です。

四輪のタイヤ交換では当たり前のように、
ダイナミックバランスを調整するのですが、
二輪では、二輪用のダイナミックバランサーが、まだまだ普及していません。

※注意!実際に、ホイールをバランサーに装着して回転させていても、
それがダイナミックバランサーだとは限りません。

また、ダイナミックバランサーを使用しても、
二輪車のダイナミックバランス調整には、
ちょっとした根気と熟練が必要な場合があります。

ダイナミックバランスが狂っていると、コーナーリングの不安定、
制動距離が伸びるなどのグリップ力の低下、
ハンドルや車体のブレ、振動、タイヤの偏磨耗などの原因の一つになります。

しかし、ダイナミックバランスが狂っていても、かなり症状がひどい場合を除き、
ほとんどのライダーは気づかず、
無意識のうちに補正をしながら乗っていることが多いので、
うまく走れなかったり、疲れがひどいなど、
知らず知らずの内に跳ね返ってきている事があります。

ダイナミックバランスが取れているバイクは、
サスペンションに余計な負荷を与えないため、
まるでタイヤが路面に吸い付いているような感じと、
乗り心地がすごくスムーズになります。
また、アンバランスな状態は、高速走行でしか影響がないと思われがちですが、
実は低速から影響しています。特に40〜80Km/hでも現れやすいですね。

スタッティックバランスだけでいいと言われたり、
思われたりする方もいらっしゃると思いますが、
ダイナミックバランスも調整されている方が、
間違いなくバイクの性能を引き出します。


▲ページの先頭へ▲